バケモノの子が予想に反して面白かった

細田守のアニメとは,「ぼくらのウォーゲーム」や「おジャ魔女どれみドッカーン」くらいからの付き合いになる.

前作「おおかみ子どもの雨と雪」が,思ったよりも全然面白くなくて,細田守のメジャー路線に付き合う気力を完全に失わせてくれた.
おかげで今回の「バケモノの子」に関しても,宣伝を見た時からメジャー路線感をすごく感じていたし,あまり期待していなかった.


そもそも,「時をかける少女」「サマーウォーズ」とSF路線をたどってきた細田アニメが,いきなりファンタジーに,それでもいい話に振ってきたので,非常にげんなりしていた.

そこは今回も変わらず,ファンタジーものであることは否定できなかった.



だけど,そんな予想を上回って全然おもしろかった.

オタクっぽい要素の内包

相変わらず誰でも見られる

以下のレビューの後半部分は非常に的を射ている気がしている.

movie.maeda-y.com


確かに細田守作品は,オタク要素を清々しく描くことに長けている.
ただ,そのオタク要素をオタク要素っぽく見せずに,話しを進めていき,気づかないうちに我らオタクを楽しませている.

もちろんそういったオタク要素としての楽しみ方ではない方面で楽しませている.

サマーウォーズ」を見たときに思ったのは,「これは誰でも見られるように作られていて,それでいて楽しい」ということだった.
その基本を外してはいない.

たぶん,これの反対を行くのが押井守のアニメなんだろう.

アニメはこれでもいい

最近アニメに対しては,かなり「これでいい」という気分になることが多くなってきていて,正直,そんなにオタクっぽいアニメを追い求める必要もないと思っている.

もちろん,それで楽しめる領域もあるんだけど,そういうアニメはそういうアニメで,ちゃんと他の人がやってくれれば良い.

そして,細田守作品の目指す方向が,オタク方面ではないことが,そろそろはっきりとわかってきた.
誰でも見られるというのは,「これを知っていないと話がわからないだろう」「これを知ってると実はこんな楽しみ方が」みたいなものを押し付けないということだ.

オタクっぽい,というのは,これをかなり要求してくる.
なぜかというと,そもそもオタク文化というのは「知れば知るほど面白い」というのが根底にあるからである.

だからオタクどもはアニメ本編だけでなく,関連する情報を目ざとく見つけてきては我が物顔で話したりする.

そして「これはオタク向けだ」と思わせるようなアニメというのは,そういったオタク文化,知ってて当たり前,というのを前提に作られ,それを知らないと面白くないようなものが多い.


細田守作品は,明らかにその路線ではなくなっているのがよくわかる.

ジブリを目指す

こういった,オタク要素をひっそりと入れ込んでいるにもかかわらず,話全体を別物として見せることができ,かつ面白いアニメを作り続けるというのは,スタジオジブリの宮﨑駿が非常に,芸術的なまでに上手い.
細田守は,「おおかみこども」あたりから,スタジオジブリを目指している感じがひしひしと伝わってきている.

というのも,今まで話したように,オタク要素を隠しながら,全体を楽しく見られるアニメを目指しているように見えるからだ.


そして,もう一つ凄いところは,「オタク要素を隠して」というところだ.
隠しているから,実は本気で読み解こうとすると,「知れば知るほど面白い」という文脈が存在する.

そういうものを残しているからこそ,表層が「だれでも見られる」形にしてあっても,我々のようのなオタクが楽しめる.


そういう意味では,今回の「バケモノの子」は良い要素をたくさん持っている気がしている.


若干の詰め込みすぎ感

ここからは具体的な内容についての話しをしよう.
話としての面白みをすごく感じていたのは,どちらかというと前半だった.

後半は,いつもの細田守のアニメっぽい.

  • ひとりぼっち同士の仲の良さ
  • 2つの世界を行き来する
  • 闇を抱える

おそらく俺が面白いと感じていたのが,最初の要素で,ひとりぼっち達の喧嘩と仲がよくなっていく過程だ.
だから,旅をする辺りはもっと長々と描くのかと思っていた.


ストーリーの要となるのは,主人公の葛藤だと思うのだが,前半は「仲良くなれない」というところだ.
実は映画のキャッチコピーを見ても,今でもやっぱりここはもっと長く取ってもいいと思っている.


で,後半になると,主人公は人間界に帰れるようになる.
ここで「どっちの世界に残るのか」という葛藤が出てくる.

今回,あまりヒロインを長々と描いていないので,ちょっと蛇足感があったのだけれど,ここで出会うヒロインと,バケモノの世界との葛藤は,あまりメインのストーリーではない気がしている.
その証拠に,この葛藤は大きく問題視されることもなければ,根本的な解決を導き出そうとするわけでもない.

ただその後に発生した別の問題が覆いかぶさってきて,なし崩し的に終わってしまった.

このへんは,「じゃぁ出す必要合ったのか?」と思うところではある.

なんか,闇を抱えた同じ立場の友達を出すだけであれば,もっと別の描き方をしたほうが,このヒロインの蛇足感がなかった気がするんだけどなぁ.


題材として思い返すのは「カクレンボ」のような不気味さ

「現実世界の渋谷から,バケモノの世界へ通じている」という不気味さは,実に良い.
そしてそれが描かれるのが夜の街であるあたりは,描写的に非常に良い.

夜の街にある不思議さや不気味さみたいなものが出ているので,実はここはもうちょっと怖く描いても良い気がしている.

それは千と千尋のような神隠し的な要素でもあるし,ちょっと思い返したのは「カクレンボ」というアニメだった.

カクレンボ – cwfilms

カクレンボ OVA [DVD]

カクレンボ OVA [DVD]




アニメーションとしての動きと止め

絵の話を少ししよう.
「おおかみこども」のときは戦闘シーンがまったくなかったので意識することがなかったのだけれど,「サマーウォーズ」以降,かなり良い格闘シーンが見られる.
今回の「バケモノの子」でも,戦闘シーンは結構でてくるので,なかなかに楽しめる.

特に素手同士での格闘が多いのだけれど,その描写はなかなかに緊張感があって引き込まれる.

動きと止め,緩急の付け方が非常に良い.
パンチを繰り出すとき,パンチを出す瞬間を見せない.
そして動いている手のみを見せるので,スピード感のある動きになる.

こういうのをすべて連続的に描いても,実はあまり速く動いているように見えない.

そしてよく止まる.

パンチを受けた時,打ち終わった後,そういう登場人物からしてみれば一呼吸置く瞬間というのをよく表現していて,一瞬止まる.

それによって,戦闘シーン全体の緩急が気持よく,もちろん痛い絵にはなっていくのだけれど,キレがいいもんだから清々しさを感じられる.


これは,「サマーウォーズ」の戦闘シーンでもよく見られた.
が,今回の方が圧倒的に戦闘メインなので,見どころが多い.

そして,汗の飛び方なども加わっていて,重量感が増している.

非常に楽しく見られた

もう結構歳をとってしまったのか,アニメの見過ぎなのかわからないけれど,映画館に行って2時間集中して見られるアニメというのは,やっぱりそんなに多くない.

そういう現状でも,これは時間を忘れて見ていられた.
ファンタジーは,実はたまに現実に帰ってきてしまうのだけれど,そういうこともなく,2時間きっちり俺をアニメの世界に閉じ込めておいてくれた.

ネットには賛否両論あるんだけど,俺はおすすめしたい.