自分が認識している世界はそれなりに狭いことに気づかないとダメ

世の中が上手く回るにつれて俺の日常がどんどんつまらなくなっていく気がします

まぁ俺の周りのことはどうでもいいんですが

とりあえず商業的にいけるモノと芸術的に凄いってものは

うまく住み分けて生きていかなきゃいけない

某声優がtwittermixiについて

「さびしがり屋なんだね」みたいな話をしていたんだけど

凄く納得してしまった

インターネットがまだそれほど発達していなかったとき

なんかインターネットという言葉それ自体が流行語になりそうな勢いだったんですが

その頃はサイトというものがいっぱいありました

というか今でもそりゃサイトは大量にあるんですが

今みたいにブログのような形態のものはほとんどなく

みんな自分のサイトみたいなものを持っていて

そこに掲示板を付属させ

趣味の合いそうな人のサイトをリンクするという形でした

それがいつの頃からかブログというものが流行りだし

mixiのようなSNSが流行りだし

今やtwitterまできましたよね

大体全部共通しているんですが

自分の意見とか日記とか感想とか

そういうものを上げるところだと思うんですよね

これについて「まめだね」とかは良く言われると思うんです

+俺に至っては「暇だね」って明らかにお前読む気ないだろ的なコメントも多数あります

それに対して「さびしがりやだね」というのは本当に的を射ていると思います

自分の意見を発信するという意味では単純に寂しがりやなわけじゃないと思うんですけど

いわゆる日記的な

感想的なものというのは基本的に本にするようなことでもないし

誰かのために役に立つような身のある話をするものでもないと思うんですよね

そうするとほとんど自己満足のようなレベルなわけじゃないですか

ではなんでそんな身のない話を周りに向けて発信したいのだろう

これは自慢とか一方的な感想

独り言

そういうレベルのものを誰かに聞いてほしい

あわよくばレスポンスがほしいということなんじゃないでしょうか

ひとつ思うのは

そういったことが可能なコミュニティを形成していて

その中に入っていることで安心感が得られる

というものの延長なんじゃないでしょうか

mixiにしろtwitterにしろ

飲み会で普段は言わないのに言ってしまう自慢話みたなモノだと思うんですよ

ただ、mixiというものに自分が入っていて

たまにでもいいけど日記を書いて、それを誰かがいつも見てくれている

という状態がおそらくコミュニティに入っていて安心感を得ている状態なんでしょう

mixiに入っていないというと

それだけで自分だけ飲み会にはぶられているような

そんな気持ちになってしまう

そういう部分を指して「寂しがりや」というのは本当にそのとおり

的を射ていることだと思いませんか