試しててもコレだって感じるモノはなかなか

学校で課題とかを全てやるように心がけているせいか
3連休とかになると結構暇です
いろんなことができましたが

未だに髪を切りにいけてません
なんていうか・・・別のところにいろいろいっていたよ

 


牛田研の合い鍵は完璧です
ポチ研の方も作ってあるので
これでうちの研究室完璧
まぁ俺は鍵閉める文化を持ち合わせてないので、多分閉めるのしょっちゅう忘れるんだろうけど

っていうか切実な問題としては車の鍵をかけるのを凄い頻度で忘れる
今のところすぐに気付いて戻るからいいんだけど
習慣づけないと危ないですよね


そして家から出るときも
今のところ100%の確率で鍵を持って出るのを忘れる
自転車で鍵を全然使わなかったせいもあって
お出かけするときに鍵を持って出かける習慣が全然ないんですよね

毎回車の前までいって「あ」って思って家に引き返してます
これ玄関の鍵掛けた後だとめんどくさいんだぜ☆

 

 


さて、

今日はこんなのを聴きながら

 

 


左手ってのはどうしたもんか悩みどころです

コードで分析するのは結構できるんですが
俺の大好きな分散和音にする場合
ちょっとリズムを考えなきゃいけないんですよね

つまり曲の雰囲気によっては強制的に分散和音にすると
ちょっと合わない気がするものが結構出てくる

和音をそのまま押さえるだけじゃそれほど伴奏に味が出ないんですが
そういう部分もやっぱり必要なんじゃないかと思う

というか逆に全て分散和音だとノクターンみたいになる気がするんですよ
それはちょっと俺のやりたいことじゃない


じゃどうしたら味が出るんだろう?
味というか
例えば簡単なコード進行だったとするじゃないですか
変化が遅いというか、1小節が1コードで成り立ってる場合って
どうしたら面白くなるんだろう

Cの和音それだけを押さえるんじゃあまりにも簡単すぎるし
お粗末


テンションはまだわからんぞー
っていうかコードを少し増やしたりした方がいいんだろうか


それとも音の取り方とリズムで面白くした方がいいんだろうか

 

一概には言えそうにないことですね

とりあえずなんか曲決めてやろうと思って

 

 

勝手に久石譲の「風のとおり道」をいじりまくってみたけど
まだ全然楽譜には起こしてません

 

なんか面白くならないんですよね
というか曲全体の雰囲気を俺がまだ決め兼ねているのか

元は結構でかい音がなるし、音も重かったり深いところがあったりして
オーケストラで演奏する曲なんで音がいっぱい重なってるんですよ
そういうのを全部とっぱらって静かな感じにするのか

それとももっと音増やして、俺の手を疲労させる感じにしたいのか


どっちなのかが全然わからん

 


まぁこの曲は幸とか氷雨君とかと何かいじったりはないと思うんで
好き勝手にやってるんですが


とりあえずいろいろ当ててみて
「これでもいけるんだ」みたいなことするのが楽しい


メロディー取れればSummerもやりたいんですよね

 


そんなことしてないでさっさと村松健あたりの曲でもやればいいのにね

いや・・・あの曲ちょっとまだ慣れが・・・