kopsで構築したkubernetesクラスタを1.11.7->1.13.10までバージョンアップした

タイトルの通りです. 結構ハマったので書き残しておく.

kube2iamからkiamに乗り換えた

AWS上に構築したKubernetesクラスタ内のPodが,AWSのリソースにアクセスしようとしたときには,もちろんAWS IAM Roleか,AWSの認証情報を使ってAWSのAPIを叩く必要がある. しかし,Kubernetesはクラスタだ.もちろんノードはいっぱいあるし,その上では様々…

builderscon tokyo 2019に行ってきた

今年も行ってきました,builderscon tokyo 2019. 去年は発表者だったけど今年は参加者として行ってきました.端的に言うとCfP落ちました.

Kubernetes上でRundeckをクラスタ構成で運用する

以前RundeckをDockerで動かす話を書いた. h3poteto.hatenablog.com このときはECSだったが,こいつをKubernetesに載せ替え, ジョブ実行ノードがクラスタ全体に分散する Webのリクエストが分散する ようにクラスタ設定を組んだ. なお,この記事を書いてい…

Ubuntuのデスクトップ環境をCinnamonに変えた

昔からUbuntuではGNOMEを愛用していたのだけれど,Ubuntu18.04になってからGOME3になり,今まで慣れていたGNOMEとはだいぶ使い勝手が変わった. GNOME3にも多少は慣れてきたのだけれど,慣れてもそこまで使いやすくなっていないことと,他のデスクトップ環境…

仕事用のPCをMacからThinkpadに変えてUbuntuを入れた

Web系の会社にいると,仕事用のPCとしてMacを支給されることが多いと感じている.例にもれず俺も会社ではMacBook Proを使っていたのだけれど,最近Macが使い物にならないくらい遅くなってきた. そもそもそんなに新しいMacではないというのはあるんだけれど…

scalaでgRPCする

この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2017 の3日目です. CrowdWorksもマイクロサービスっぽい世界を目指してサービスを分けようという中で,うっかりgRPCが使いたくなったので,どんな感じで使っているのかを紹介しようと思う. scalaでもgRPCはできる sc…

OSS開発だけでお金をもらえるようになった

最近ついにPaid OSS Developerというやつになったのでので,そのことについて少し詳しく書きます. 要約: WhalebirdというMastodonクライアントを作っている 上記OSSについてお金を支払ってくれるチームが現れた 時給制,USD建てで毎月支払われる 最初は本当…

kubernetes上で単発のジョブを実行するツールを作った

kubernetesにはJobというリソースがある(CronJobもあるよ). このJobを使いたい用途が2つあった. デプロイ時のmigration等 Rundeckからジョブを実行したい というわけで,この2つを両方共満たせるものを作った. github.com

できる限りterraformでリソース管理しつつkopsでkubernetesクラスタを作る

最近KubernetesクラスタをAWS上に作っているのだが,EKSは結構お高い. これはどうしても削れない,EKSの利用料金として,$0.20/hour持っていかれるためである. EKSだけでだいたい$144/monthかかることになる. これは流石に痛いので,kopsでKubernetesクラ…

IstioでgRPCのリクエストを振り分ける

前回 はIstioでHTTPのリクエストを振り分けていたので,今度はgRPCを扱ってみようと思う. といっても基本的な構成はそんなに変わらない. 前回とほとんど同じような環境を使うので, Helm Istio Auto injection あたりの設定は終わっているものとする. ま…

IstioでHTTPのリクエストを振り分ける

前回の記事で,Envoyの話をした. Envoy,すごく便利なのだがこの設定を全コンテナごとに書いてやるのはなかなかにめんどくさい. せっかくSidecarなのでもっと楽に差し込めたら良い. あと,せっかくEnvoyを使っているので,static_resourcesだけじゃなくdy…

EnvoyでgRPCをロードバランスする

gRPCサーバをサーバサイドでロードバランスしようと思う. なお,この記事はKubernetesを前提にしている. ECSの場合これと同じ方法でうまく行かない気がしているので注意.

EKSのノードをSpot Fleetで構築する

EKSをterraformで作っている.そうするとEKSのノード群をAutoscalingGroupで構築する例は出てくるのだが,これをSpotFleetを使って構築しようと思う.

AWS ECS上にErlang(Elixir) Clusterを組むためのツールを作った

PhoenixをDockerに乗せてAWS ECS上で運用している. PhoenixはPubSubの機構を持っているが,このバックエンドは,デフォルトではPG2というErlangクラスタ内のプロセス間通信を前提にしたものになっている. ECSのようなDockerクラスタ上にPhoenixを載せる際…

IAMユーザにMFAを強制しつつterraformする

AWSのIAMユーザで,コンソールログインする際には必ずMFAを強制したい,と思うことがある. というわけでそういうIAM Policyを作って当ててみた. IAM Policyでの強制 だいたいこういうのを参考にすると,そのまま使えるのがある. blog.vtryo.me ただし,注…

2018年のアニメを振り返る

たまにはアニメの話も書こうと思う. 2018年のアニメを適当に振り返る. 最後に積み残しがあるので,来年以降暇なタイミングで見ていきたい.

テレビを耐え抜く小手先技術

この記事は ex-crowdworks Advent Calendar 2018 の21日目です. CrowdWorksを退職して8ヶ月くらいが経った. CrowdWorksにいたときはSREをしていたので,テレビ放映があるときには少し覚悟が必要だったんだけど,その話をしようと思う. あと,ここで書く話…

AWS ECS上にfluentdクラスタを構築し別のVPCからログを送りつける

この記事は scouty Advent Calendar 2018 の17日目です. fluentdに関して,勢い余って今年こういう発表をした. speakerdeck.com 完全に酔っていたので勢いだけなのだが,その後マトモなfluentdクラスタができたので書こうと思う. もう二度とchefで作ろう…

Whalebirdの重かった部分の話

この記事は Mastodon Advent Calendar 2018 の10日目です. 普段はMastodonのデスクトップ向けクライアントWhalebird を開発しています. https://whalebird.org あと,Pleromaのインスタンスを運用してます.全然人が少ないし特に何も運営らしきことはして…

RundeckをECS上に構築してGitHubログインできるようにする

この記事はscouty Advent Calendar 2018 の3日目です. ECSで動かしているサービスのスケジュールジョブが多くなってきた. もともとECS Scheduled Taskを使っていたんだけど,数十個レベルになってくると,これで管理するのはだいぶつらい. というわけでRu…

AWS ECSのタスクを実行してログを標準出力に出すecs-taskというツールを作った

色々あって最近Rundeckを建てている.そのへんの話は後日書く. で,RundeckからAWS ECS上のタスクを発火しようと思ったのだが,なかなかいいツールがなかったので自作した. github.com

Whalebirdのサポート方針と,マルチカラムについて

Whalebirdを作ったときに,まじでこんなに色んな人に使ってもらえるとは思ってなかったので,真面目に利用人数をトラッキングする仕組みなど一切考慮していなかった. そのため,今現在何人くらいのユーザがいるのか,俺も正確な数値はわからない. が,とり…

pleroma.ioというPleromaインスタンスを立てた

というわけで立てた.別におひとりさまインスタンスというわけじゃなく,新規登録も開放しています.特にテーマはない. ioドメインが取れたので, pleroma.io にしました.まぁゆるく .io のあたりから察していただけると. https://pleroma.io 建てたって…

Twitter連携機能をもつサービスを終了した

2018年8月31日を持って,いくつかのサービスを完全にクローズした. twitter.com twitter.com これらはTwitter連携を前提にしたサービスであり,UserStreamの完全停止に伴い既存の機能をそのまま維持していくことが不可能となった. 改修して使える形で残し…

Elixirでslack botを作る

hubotでSlack botを作っていたときに思っていたことがある. この正規表現はかなりめんどくさい.Elixirのパターンマッチで書いたらもっと楽になるのではないだろうか,と(そう簡単な話でもなかったのだが). というわけでElixirでslack botを作ってみよう…

builderscon tokyo 2018でElectronの発表をしてきた

9/6 - 9/8に開催されたbuilderscon tokyo 2018で発表してきました. スライドはこちら. speakerdeck.com

builderscon tokyo 2018でWhalebirdの話をします

タイトルのとおりですが,9/6-9/8で開催されるbuilderscon tokyo 2018に登壇します. builderscon.io うっかりCFPを出したら採用されてしまったので(しかも30分で出したのに60分で採用された!),Whalebirdの話をします. もうチケット販売は終了してしま…

Twitterにお別れを

Twtterの思い出話をする.これは何ら建設的な話題が出てこない,ただ昔の懐かしむだけのポエムである.

俺のためのタスク管理サービスをアプリ化した

もう2年くらい前に,fasciaという俺用のタスク管理サービスを作った. h3poteto.hatenablog.com で,これを出先でも触りたいがためにios用のアプリを作っていた. 実は半年ちょいでできてしまって,もう1年半くらいTestFlightしてるんだけど,いい加減AppSto…