趣味サービスのインフラをAWS ECSに載せ替えた

趣味で運営していたサービスたち,今まではEC2の上にdocker swarmで構築していたのだが,いよいよECSに載せ替えた. 基本terraform構築 ALBでhost-based routing ECSに使うインスタンスはAutoScalingGroupとSpotFleetとのハイブリッド cronはECS ScheduledTa…

js向けMastodonのAPIクライアントライブラリ,megalodonを作った

最近はずっとMastodonクライアントであるWhalebirdを作っている. いわゆるデスクトップアプリを作っていたんだけど,Mastodonへの接続部分はすべてmastodon-apiを使っていた. しかし,これにいろいろ問題があり,最終的にAPIクライアントライブラリを自作…

electronで作ったアプリをMacAppStoreリリースするまで

少し前にelectronMastodonクライアントを作ったのだが,ようやくそれをMacAppStoreに登録した. WhalebirdAkira FukushimaSocial NetworkingFree ちゃんと公開されてる. そいえば前にelectronのリリース用パッケージについても書いた. 今日はその続きとい…

Vue.jsでページ全体のカラーをコントロールする

先日Whalebirdのバージョン0.5.0をリリースした.このリリースに,アプリのテーマカラー変更が含まれている. 中身はElectronの上でVue.jsが動いているだけなのだが,どうやってテーマを変更するか,だいぶ悩んだので書いておく.

electronでリリース用パッケージを作る

先日書いたとおり,electronでMastodonクライアントを作ったのだが,パッケージ化に関してかなり迷走したので,最近のelectron事情を書いておく. electronに関しては,「ほら,こうしたら簡単に作れるでしょ?」といういわゆるHello World系の記事が非常に…

Twitterクライアントの開発を辞める

3年くらい運用してきたTwitterクライアントがあります. WhalebirdAkira Fukushimaソーシャルネットワーキング無料 2018年6月20日に予定されているTwitterAPIのUserStream廃止に伴い,このクライアントの開発を辞めます. 理由は言うまでもなくUserStreamで…

最高のmastodonクライアントを探した結果,自作した

デスクトップ向けのmastodonクライアント,whalebirdを作りました. Electron製なのでLinuxでもMacでもWindowsでも動きます(たぶん).

匿名ダイアリーの新着エントリーを延々読みたいだけのサービスを作った

みなさんさようなら. 新しいサービスを作ったよ. https://masuda-stream.net/ また世の中で俺しか使わないようなサービスを作ってしまった.

django-allauthのはてなログイン用providerを作った

みなさんさようなら. またいらんものを作りましたぞ.

株式会社クラウドワークスを退職する

みなさんさようなら. 3/31をもってクラウドワークスを退職します. 2015/03/16入社だったので,3年くらいいました. 2/27が最終出社だったので,しばらくはスキーに行こうと思います.モーグルの板を手に入れたんだ.

go-bindataを使っていた部分をgo-assetsに置き換える

#GOLANG WARNINGgo-bindata creator deleted their @github account and someone else created a new account with the same name.There's no guarantees that the new user has good intentions, so if you're using the repository make sure you verify …

zshで楽にAWS EC2インスタンスにsshログインしたい

みなさんさようなら. 仕事でも家でもAWSを使っていて,よくsshログインをしなければならない局面がある. で,高度に自動化されたAWSだと,Autoscaling Groupを使ってEC2インスタンスを自動で生み出したり,また自動で落としたりするよね. ECSを使っていて…

Docker for macに乗り換えようかと迷った

もともとmacでのdockerはdinghyをずっと使っている. docker-syncはなんか違うなーと思っているし,dockerを使いはじめる段階ではそもそもDocker for macがまだ公開されていなかった. で,Docker for macが公開されたのはいいんだけど,ずっとファイル共有…

goでjsonを扱うときにいつも迷うこと

golangが好きだ. golangでjsonを扱う際,「こういうことできないのかなー」といつも迷って,やり方を頑張って探すことが多いので,少しまとめておこうと思う.

goのgRPCで便利ツールを使う

この記事は Go2 Advent Calendar 2017の24日目です. クリスマスイブにこんばんは. 今日はgRPCの話を書きます. gRPC gRPCについてはいろいろな記事で既に説明されているのでここではあまり詳しく説明しないが,googleが公開しているRPCフレームワークであ…

ああdocker swarm,俺はkubernetesに行くよ

今年10月,dockerはkubernetesとの統合を発表した. http://www.publickey1.jp/blog/17/dockerkubernetesdockercon_eu_2017.html しかもローカルではdocker環境と同時にkubernetes環境が構築されるとか,わけわからんことも発表されている. kubernetesは更…

Redshift spectrumでnginxのログ解析をする

最近東京でも利用できるようになったRedshift spectrumを使ってみた. やりたいこととしては以下の通り. 適当なnginxのログがS3に溜まっているとする 形式は改行区切りのjson それをRedshift spectrumから触れるようにしたい Redshift spectrumとAthena こ…

vueとvuexを使ってみた感想

最近vue.jsを使っている. 今日のは感想なんで,解決策とか対処法は一切ない.ただだらだらと感想が並ぶだけである. 今までずっとReactばかりだったんだけど,書いてみると普通にかける.Reactからvueに転身するのはハードル低い感じがした. ただ,やっぱ…

echoでpongo2のtemplateを使う

Goのウェブフレームワークとして最近はechoを使っている. echoはmiddlewareも充実しているし便利なのだが,いざhtmlを吐き出そうと思うと,echoがサポートしてくれることは少ない. jsonを出している限り,あまり困らないのだが. そこで,以前使っていたpo…

scalaのgRPCで例外ハンドリングをする

またまたscalaでgRPCする話. サーバを運用する以上,例外が起こることは避けられないと思う. そしてその例外,どこかでキャッチして適切に処理したいと思う.

scalaのgRPCサーバでアクセスログを出したい

今回もscalaでgRPCする話. gRPCサーバをいざ運用しようと思うと,ログを出したくなる. やっぱりこういう実装はgoのほうが進んでいて,goのサンプルはいっぱい見つけられると思う.

PlayFrameworkしながらgRPCサーバも起動する

前回の記事で基本的なgRPCサーバの起動はできるようになった. h3poteto.hatenablog.com gRPCで提供するメソッド群はgRPCサーバで使えるように .proto ファイルをどんどん増やしていけば良い. でもたまに,RESTも提供したいけどgRPCでメソッド叩けるように…

scalaでgRPCする

最近gRPCが楽しくて仕方ない. いろいろやったけど,やっぱりgoogleが作っただけあって,goで書いてあるサンプルは多いし,goでgRPCは使いやすい(その話は別のところで話したい). のだけれど,どうも最近scalaを書くことが多く,そしてscalaでgRPCしてい…

ECS+NLBでgRPCする

先日AWSの新しいLoadBalancer NLBが出ましたね. aws.amazon.com おそらく便利なので,色んな場面で使えるかとは思いますが,「HTTP以外もECSの組み合わせで動的ポートマッピングできるのでは?」というのが気になったので,使ってみます. 今回はgRPCをECS…

JAWS-UG コンテナ支部 #9 でECSのデプロイ周りの話をしてきたよ

昨日「JAWS-UG コンテナ支部 #9」でデプロイについて話してきました. 中身は前に会社のブログで書いた話 engineer.crowdworks.jp なんだけど,これについて詳しい話をしてきた.

2017年夏アニメをちょっと見たよ

2017年4月スタートのアニメは面白いものが全然なくて,毎週サクラクエスト(これもそこまで面白いのか怪しいが)くらいしか見てなかった. あと再放送の銀魂(まさか3ヶ月で終わるとは思ってなかったが). 7月スタートのアニメは結構面白いものがいっぱいあ…

ensimeをdockerで動かしてローカルのemacsからつなぎたい

みなさんさようなら. 最近わけあってscalaを触ってます. いつもの通りemacsで開発環境をつくろうとして,ちょっと悩んだ挙句,解決しなかったのでメモ. emacsでscalaの開発をしようとすると,scala-modeはまず使うでしょう. ただ,それだけだとちょっと…

CircleCI2.0でデプロイステップを別のビルドに分離する

CircleCI2.0がベータ版として公開されている. 個人のプロジェクトではCircleCIにべったりで(無料枠だけど),Docker buildとかさせまくっているので,早速使ってみた.

SAOに感じる寂しさ

しばらく前だけど,SAOの劇場版を見てきた. 話は面白かったけど,それ以上になんかいろいろ思うところがある気がして,なんとなく寂しさを覚えた. 以下,ネタバレが混ざっている危険性があります.

ニコニコ動画のスナップショット検索v2API用gemを作った

最近,ニコニコ動画のスナップショット検索APIはバージョンアップしました. site.nicovideo.jp 今まで,ニコニコ動画の検索に関しては, github.com にお世話になっていました. だけど,3月からニコニコ動画側がv1のAPI提供を終了したため,このgemではエ…