今期の新作アニメ感想が気になるところですが,そんなことよりすごいアニメ見つけちゃった!
前々から見たいとは思っていたんですが,なにしろDVDだけしか存在しないし,無名なので見つけるの大変でした.
2007年に,Studio 4℃というアニメ制作会社の企画で作られた,7人の監督がそれぞれ短編を作るという企画のアニメ.
第一巻,Genius Partyは,
木村真二
二村秀樹
となっております.
この中で,特にやばいモノ.
渡辺信一郎のBABY BLUEを見ました.
これ,本当に面白い.
15分の短編なんですが,音楽担当が菅野よう子で.
渡辺信一郎がこういうアニメ描くとめちゃくちゃはまる.
あまり最近この人のアニメが見られなくて,悲しかったりするんですが,久しぶりに超面白いアニメでした.
先週の水曜あたりに初めて見たはずなのにもう4回見た.
内容は短編なのでそんなに「面白い話!」というのは,まぁどの監督についてもないです.
ただ,演出とか監督それぞれおの好みのアニメーションが見られて,かなり好き勝手にやっているので面白い.
BABY BLUEは,それだけで一本それなりの話になっています.
多分,普通に見て面白い.
サムライチャンプルーのときも思ったんだけど,こういう短編で内容つなげなくていいようなものは,上手いな.
短い一話の中にしっかり詰め込まれている.
作画もいいしね.
他の監督は割と崩して遊んでいたりするのもあるんですが,そういうのがない.
きっちり作ってるし.
この短い中でアクションっぽいシーンがあるのも素晴らしい.
ネタバレしちゃうけど,
ただの逃避行にもならない,ちょっとした反抗程度.
だけど,演出は流石に上手い.
これが引っ越し前日というところが,なかなかこの年代にあっている.
ちょっとBEBOPのときの背伸び感や,チャンプルーのラフさみたいなのとは違っている.
ラストシーンの演出はさすがにいいよ.
絵の動かし方も,最後の涙で見えなくなっていくような.
星空みたいな演出がかなり.
これが高校生という年代設定にぴったりなのも.
是非探してみてください.
ちなみに,第二巻
Genius Party Beyondは
森本康司
です.
前田真宏は気になるから見たよ.