FediForumでWhalebirdとFedistarの話をしてきた

3月29日&30日にFediForumというイベントがあり,そこでライブデモをしてきた.

fediforum.org

オンライン開催だったが,UTC 15:00スタートというスケジュールだったため,JST 24:00スタートとなる.つまり,厳密に言うと3月30日0:00スタートだった. 終わり時間がJST 29:00で,流石にこの時間まで起きているのは無理で,28:00くらいまでで撤退した.

いずれ動画が公開されるらしい.

ライブデモの話

そもそもこのイベントはちょっと特殊で,CFPの募集等はしていなかった.当日にみんなで集まって話したい人がアジェンダを書き込んでその日のプログラムを決める.ただし,Demoだけは別で,これは事前にプログラムが組まれていた.

そういう形式だったので,別に俺が応募して発表したわけではない.予めオーガナイザーからメールが来て「デモしてみない?」というお誘いが来ており,それに答えてDemoをしたということになる. 他にも俺と同じように声をかけられたであろう数人が,なかなかに面白いデモをしていた.

FediForum | Demos at FediForum

デモは5分で,全編英語だった.というかそもそもアジア圏からの参加者はほぼいなくて,USおよびヨーロッパ近辺の人が多かったように思う.当然のように英語であった.

5分という発表時間は結構短くて,発表してみるとなかなか一つふたつ程度のトピックしか話せない.そういうのは日本語でも経験があるので,予め話す内容は決めていた. だいたい,

  • 5分ならほぼ完全に原稿を作っておく.なにかミスったら時間が絶対に足らなくなるので,削る覚悟はしておく.
  • 15分程度なら割と適当に話す内容だけ決めておけばなんとかなる.ミスっても時間的にはリカバリーが効く.
  • 20分以上(だいたい40分とか50分セッションとか)の場合は時間調整のためのコンテンツを仕込んでおくと便利.

というイメージだったのだが,これはだいたい英語でも同じなんじゃないだろうか.

一応英語はともかくとして,デモ自体は特に失敗なく見せたいものは見せられたと思う.

その他のセッション

発表というよりは,みんなで話し合いというのが近かったように思う.もちろんアジェンダを出した人が仕切っているので,その人が多めに自分の意見を言っている部屋もあったのだが,だいたいは「みんなどう思う?どうしたらいい?なんか知ってる?」みたいな振り方をされて,みんなで意見を言い合って話し合う場が多かった.

Mastodon以外のFediverseサービスの話をしたり,クライアントアプリの話をするのは楽しかった.

結構結論のない話もいっぱいあって,FediverseでIDの認証をどうするか,というかつまりはなりすまし対策で,そのアカウントが本当に本人であるかどうかを誰かが保証できるのか,みたいな話は面白かったのだが結論はとくにない.Keybaseみたいなものでやるしかないのかなぁ.

もちろんActivityPub以外のProtocolの話もあって,Nostrの話とかも出ていた.