ぼんぼり祭りに行くなら今年だなぁ・・・
ああ!
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/index-b.html
そうだ,後藤の家にでもいこうかwwwww
花咲くいろは,さっそく2週目見終わりました.
おそろしいことにこの1週間で最終話を5回見るという暴挙です.
本当に暴挙.
こんな面白いアニメ久しぶり!
アイキャッチも含め,30分という尺を一息で見られるってすごいことだよ.
普通CMの入りとかで一息ついちゃうんだけど.
そして2クールという長さにしてこの終わり方.
2期とかそういうものを考えていない,このシリーズ構成の仕方.
余力を残して終わるアニメが最近非常に多い中,こうやって一本通した話をちゃんと終わりにするアニメを見ると嬉しくなる.
四十万スイというキャラが非常に上手くできていて,前半はものすごい働く女.
なんか緒花目線で見ることが多いので,まるっきりおばあちゃんという印象がないキャラ.
それなのにケンカ別れしたはずの母親と,どっかで気が合う.
そういうところで,特に最終回付近になると節々で,「あ,家族なんだな」って見えるところがある.
このアニメ,「呼び方が違う,女将」というセリフの通り,前半からしてものすごく働く女性が生き生きしているアニメなんですよ.
たとえ家族であろうとも,旅館商売ではお客様が第一,と言って家族っぽさをまるっきり見せない.
別に仲が悪いわけじゃないけど,家族を見せてくれないのに,半分過ぎたところからちょろちょろっと,家族っぽいところを見せてくる.
スイのおばあちゃんっぽい表情がほんの少しだけ見えてくる.
この,恐ろしいくらいの働きっぷり,家族っぽさを演出しないところはスタッフの意気込みみたいなものなのかなぁとも思う.
あと,ここのスタッフみんなスイ大好きだよね.描き方とかがもう完全にスイ押し.
と,いろはべた褒め中なんですが,そんな中今日はバクマン見ました.
バクマンも,同じく30分を一息で見られる.
なんというか,ストーリーの作り方,演出が上手いアニメだと,30分という時間があっという間なんですね.
視聴者の興味を引き付けたまま30分持たせるって,実はかなり大変なんですが,そういう作りがしっかりしているアニメは毎週楽しみです.
パッと見,予告とかPVとかで見られそうな宣伝が面白そうなアニメ,というのはかなりいっぱいあるんですが,そこからさらにストーリーの展開,ドラマが面白いアニメというとやはり結構減ってくる.
で,とりあえずドラマが面白ければ26話くらいサクッと見られてしまう.
そして,こういうドラマが面白いアニメというのは俺が生きていく糧になりうる.
毎週これ食べて生きてます.
先週まではいろは食べて生きてました.
最近非常によく感じるんですが,こういうストーリーがめちゃくちゃよくできてて,ドラマが面白いアニメっていうのは見ていると心が豊かになるよ.
バクマンはおそらく,原作がかなり面白いと思う.
漫画原作で,俺は読んだことがないんだけど,おそらく原作の漫画がすごく面白いのだと思う.
だから,アニメ第1期でやはり終わり切らない(漫画原作のアニメ化だから)のは仕方ない.
ただ,1話1話がそれぞれいいつくりをしていて,上手く30分一息で見られてしまうあたり,シリーズ構成や監督というのはかなり上手いアニメの作り方をしている.
懸案事項があるとすれば,第2期の終わりはどうするつもりなんだろう.
どれだけ面白くても今のところ原作通りだ.
このまま原作が終わるまでアニメを引き延ばせるとはちょっと考えにくい.
とすると,適当な場所で2期を終わりにして,3期がないとすればそこでアニメを幕引きさせなきゃいけない.
その終わらせ方がやっぱりかなり難しいところだなぁ.
ともかく,2クールは続くと信じて楽しみにしてます.