go-bindataを使っていた部分をgo-assetsに置き換える

最近こういうことがあった. というわけでもしgo-bindataを使っている場合にはgo-assetsあたりに乗り換えたほうがいい.

例えば静的ファイル等を http.FileServer で配るだけなら,最初からgo-bindataではなくgo-assetsを使っている方が多いのではないだろうか. そうではなく,わざわざgo-bindataを使っていたのは,ファイルの中身をパースしたかったりするからなのではないだろうか?

というわけでgo-assetsを使って,go-bindataと同じようにファイルの中身をパースしてみる.

続きを読む

zshで楽にAWS EC2インスタンスにsshログインしたい

みなさんさようなら.

仕事でも家でもAWSを使っていて,よくsshログインをしなければならない局面がある. で,高度に自動化されたAWSだと,Autoscaling Groupを使ってEC2インスタンスを自動で生み出したり,また自動で落としたりするよね. ECSを使っていても,裏側にはAutoscaling Groupを用意しておいて,インスタンスが足らなくなったら補充したりする.

で,そういうインスタンスに全てEIPを振ったり,固定のAレコードをつけたりしますか?

俺はめんどくさくてやってません(EIPはインスタンスに割り当てられてないと課金されるしね).

そうなると自然と,sshログインする際に「今どんなインスタンスが生きてるんだろー」って確認して,ターゲットのインスタンスのIPをコピーしてきてターミナルに貼り付けたりする.

めんどくさい.ああめんどくさい,めんどくさい.

この作業だけで,ブラウザを開く -> AWSのコンソールにログインする -> EC2インスタンスを探し出す -> IPをコピーする -> ターミナルに戻ってsshコマンドを組み上げるというだけの作業をやらなきゃいけない.AWSアカウントに二段階認証をつけていたりすると,コンソールにログインするだけでめんどくさい.

続きを読む

Docker for macに乗り換えようかと迷った

もともとmacでのdockerはdinghyをずっと使っている. docker-syncはなんか違うなーと思っているし,dockerを使いはじめる段階ではそもそもDocker for macがまだ公開されていなかった.

で,Docker for macが公開されたのはいいんだけど,ずっとファイル共有が遅いという問題が解決していなかったように思う.

最近は,cachedとかdelegatedというのがでてきて

docs.docker.com

速くなってきたらしいというので,いよいよDocker for macに乗り換えられるかなーと思った.

続きを読む

goでjsonを扱うときにいつも迷うこと

golangが好きだ.

golangjsonを扱う際,「こういうことできないのかなー」といつも迷って,やり方を頑張って探すことが多いので,少しまとめておこうと思う.

続きを読む