こういうネットゲームもオワコン

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50151510Z21C12A2CC1000/

俺もかつて,ラグナロクオンラインのエミュ鯖をやっていた.

実に懐かしい話なのだけれど,とても楽しかった思い出しかない.

その頃から,違法性についてはいろいろな憶測が飛び交っていたのだけれど,結局逮捕されるという話までは出ていなかった.

過去には何度か,エミュ鯖管理人に対して運営会社が通告を行い,そのたびに閉鎖するという,いわゆる「エミュ鯖閉鎖騒動」が何度かあった.

今回はことがかなり大きいので,かなりの数が閉鎖したけれど,それでも最近ちょいちょい出てきてはいる.

昔ほど人数はいなくて,多くても200人くらい.

ゲームのコピーっていうと,なんだか違法性が高いような気もするのだけれど,エミュ鯖というのは実にオリジナル要素が多い.

もちろん,本鯖(本家)とまったく同様の仕様で公開することもできるのだけれど,そんなことしても誰も来ないので(笑),みんなオリジナル要素を入れたがる.

いわゆる,倍率の変更というのは手っ取り早くゲームバランスを変えられて面白いので,どこもやっていた.

その上で,オリジナルのアイテムを入れて,オリジナルのグラフィックスを描いて,オリジナルのミニゲームを作って,オリジナルのマップを作って,オリジナルのモンスターを作って,そうやって遊ばせてくれるところが結構あった.

無料コピーで遊べるようになると,どこの世界でも広がる方向は同じなのか…….

もともと,運営会社ガンホーの評判はそんなに良くない.

ROも,本家については,いいアップデートばかりとはとても言えない.

むしろ,そういうダメなアップデートを採用しないという選択まで可能なのだから,もしかしたらエミュ鯖の方が良いゲームになっているかもしれない.

さて,エミュ鯖というのは記事の紹介にもあるとおり,オンラインゲームのプログラムをパクって勝手に運営するというものだけれど,これだけ聞いても違法性がよくわからない.

そもそも大抵のオンラインゲームにおいて,サーバプログラムとクライアントプログラムは別だ.

クライアントプログラムはもちろん配布しているのだからそれをそのまま利用することに違法性はない.

エミュ鯖とは,サーバ側のプログラムを個人が勝手に実行し,エミュ鯖を利用するユーザはクライアントプログラムの接続先を変更して遊ぶことになる.

このサーバプログラム,ROでいうとeAthenaとAurigaがあるのだけれど,こういうプログラムは果たしてどの程度違法なのだろうか.

なんか,いかにも個人が謎のツールを駆使してプログラムをパクったように書いてあるかもしれないけれど,そんなことは常人には無理です.

そもそもサーバプログラムの入手先がないのだからコピーってどうやればできるんですか.

そこについて言及しているものは,探しても見つからなかったのだけれど,おそらくこれって開発しているんですよね.

つまりまるっきり作っちゃったんですよね.

そうでなければエミュ鯖運営よりも,エミュ鯖のプログラムを配布しているAurigaやeAthenaが先に何か言われるはずなんですよ.

著作権的に侵害になっているのは,むしろクライアントプログラムの接続先を変更して,エミュ鯖のサーバプログラムにつないでクライアントプログラムを実行してしまうところではないのか.

こればっかりはどちらもソースを読んだことがないので確証はないのだけれど.

最後に.

こういう話が出てくるってことは,ネトゲ運営というのは今かなりヤバイってことなのだと思います.

一昔前,まだ「ソーシャルがどうの」と言われる前には『ネトゲ廃人』なんて本も出ていて,ニュースで取り上げるにはいい話題だったかもしれません.

でも,今やそういう本当の廃人を除いて,ネトゲ人口は減りつつある.

もしかしたらそれは単純に他のゲームに食われているだけなのかもしれないけれど.

未だに「ユーザ数一位!」みたいなROの広告を見ると心が痛くなるのだけれど,そんなに人数は多くないです.

本鯖ですら,サーバ統合をしなければならないほどなんですから.

だからこそ,本当のエミュ鯖全盛期,多いところでは3000人を集めるほどだった時代には何もお咎めなかったのに,今になって囲い込みに来たのでしょう.

もうとっくに言われていることかもしれないですけど,オワコンなんですかね.