理論的な、というのは手段を増やしているだけ

「頭がいいけど『世間』に弱い」理系の大学生

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120605/232978/?P=1

こんばんは、東工大生です。つまり当事者です。

東工大」と聞いたときに「こーぎょうだいがく?」と反応される方と、「おお」と反応される方がいて、前者に該当する方は「頭がいい?」と思われるかもしれませんね。

実際そんなに頭がいいわけではないと思いますが、ミスコンは中止になってもミスター美少女(つまりは女装)コンテストの応募が殺到するくらいには、普通のレベルの理系大学だと思いますよ。

ちなみに、池上さんの授業はまだ受けたことないです。

この記事に関して、俺の友達は「ただのステレオタイプでは?」と言っている。

俺は、1ページ目のラストの問題、2ページ目に続いている、「正しい答え」にこだわるか、「現実的な解」を探すのか、というのがなんとも納得いかない。

理論的な思考のことで男女の差を考えると、「理論的になるということは馬鹿になることを選択すること」だと思っている。

つまり、問題に関係あるところだけをものすごく単純化して考えて、ほかの部分は考えない(もしくは後から考える)のが理論的な思考であるということだ。

で、男性はこの「馬鹿になる選択」が割と得意で、女性は「全部を考える」ことが得意なのだと思う(大雑把な話です)。

大学教養レベルの物理であれば、いきなり剛体や多体問題を教えたりはしない。

それは、高校物理の公式として覚えていることがあったとしても、まずは質点系、それも摩擦すらない状態から始める。

そこから一つずつ積み上げて、ニュートン力学というやつはできているし、そういうのが楽しいから大学なんぞに来ている。

男の子の方が、単純化されたものを考える(=理論的に考えること)は、この記事に挙げられている例でも得意であることは同じだった。

「発達段階が低い」とか、そういうことはどうでもいい。

でも、「『決められた枠組みの中では正答は出せる』というのは、前提条件が変わってしまうと役に立たない能力に陥る、という話と同じですね。」というところがまったく納得いかない。

理論的な思考力というのは、先ほど言った通り、周りの部分を切り捨てて物を考えるやり方だ。

それは、自分で「何を切り捨てて考えればいいのか」というのを選んで問題を単純化して、それを考えるやり方だ。

だから、前提条件が変わったって、考え方を変えなければロジックの組み方は変わらない。

前提条件が違うのであれば、それに見合ったように必要なものと不要なものを分けて、ものを考えればいい。

前提条件が変わってしまうと役に立たない能力なんていうものは、理論的な思考能力なんて呼ばない。それは公式暗記だ。

もう一方の「現実的な解を探す」というのも、間違っているとか合っているとかいう意味ではなくて、気に食わない。

じゃぁ、記事に載っているような例題の、「現実的な解」とは何なの?

「現実的な解を探す」ことが悪いというわけではない。

それでスパっと現実的な解が出て解決できれば最高だし、「まぁ60点くらいだよね」という妥協点を見つけて折り合いがつくならいい。

だけど、答えが出ないような問題について、「答えは出せなくて当然」なのであれば、解が見つからないってことになるよね。

だとするなら、この、「現実的な解を探す」というのは、つまり「考えるけど難しい問題だから答えなどでない」という結論に落ち着かないか?

それってつまり、悩む人は「悩みのるつぼ」にはまっていくだけで、結局自分自身は何も幸せにならない状態にはまっていくだけではないの?

答えがなければどうするの?

この問題の当事者だとするなら、「延々答えがないことに悩み続けろ」というの?

理論的な思考というのは、その人に付随する性質ではありません。

それは方法の一つであって、使い分けることは十分に可能です。

だから、大学というのは、その方法の一つとして「理論的な」学問の勉強をさせているのだと思います。

いわば、武器を増やしているだけであって、肉体改造をしているわけではない。

そして、理論的な思考というのは、現実的な解を求められないのかというと、決してそんなことはないです。

それは、初期段階ではいろんなものを排除して考えるので、そのまま使える解にはなりませんが、そのあとにいろんな条件を付け加えていけば、やがて現実的に使える解を導き出すことができます。

単純化された理論であっても積み上げていけば使えるものになります。だから、理論的に考えていけば、「現実的な解」を探すことができます。

最初は、質点系の、それも摩擦も空気抵抗もないようなものの計算だったとしても、ニュートン力学では剛体も、回転座標系上での運動だって記述できるんだから。

おそらく俺の友達が言う「ステレオタイプ」というのも、「理論的な思考をする人に対するステレオタイプ」みたいなものを感じ取ったのだと思います。

中の人間から見れば、それほど世間に弱いようにも見えないし、それほどサラリーマン根性がしみついているようにも見えない、むしろニート根性しみついた奴らがいっぱいに見えるんですけどね(笑)