でもあんまりこだわり過ぎない方がいいのかも?

明日も英語の試験とかがあります
なんでこう英語ばっかりなんだろう・・・

これだけ強制的にやらされてればある程度出来るのかななんて


甘い期待とかしてたらダメですね


なにしろ単語とかまるで覚える気がないから

 

 


いや英語はきっとやらないとまずい

 

 

 

 

 

 


さて、
氷雨君がメッセに入ってくれないと作業が進まない!!


忙しいのは半分理解しているんですが
せめて今日明日中にはなんとかしたい

 

 

コード進行とか真面目に勉強したい気分なんですが

そんなことをやっている暇はない気もしている


長調1度とか短調4度とか全然わからないんですよね

どうしたらいいだこれ

 

 

絶賛停滞中

コードを考えるのはいいんだけど流れが上手く作れなかったり


これでいいの?ってゆーのばっかりだったり


正直あうのかあわないのかわからなくなってきそうだ

 

 

 

 


わからなければ学べばいい!

そのうちしっかり理解したら載せるかもしれませんね

 

ただし普通の曲
主にJazzではなくて


今までォレがよく弾いてきたような曲とかは


コード進行を考えるっていってもそんなに難しくはないんですね

 


夏影の時もその前の秒速~のをやっていたときも

 

この前ROの曲とかいろいろと見ていた時も

 

コードを当てるのはそんなに難しい事じゃなくて

 

進行もそれなりにまとまってたり

原曲とは違うんだけど許容範囲程度にはできるんです

 

 

 


理論的なことは全然学んでないんで
凄く感覚的な話なんですが


Jazzのコード進行ってやっぱりクラシックと全然違う気がするんだよね


メロディーとしては上手くコードを当てることはできても

どうしてもそれってクラシック的なんですよ


だからちょっとずらしたり

いろいろと変えようとはしてるんですが

 

なんか雰囲気と上手く合ってない気がする

 


というか曲のイメージにぴったりのコードがJazzだと見つからないんですよね


それは進行という意味でかなり大きく出てきて


コードならしてみると
「何これ」って感じなんですよ


多分メロディー違っても結構似たようなコードのバリエーションだけでも

上手くつながる気はするんですが


なかなかぴったり来た!って感じるコードが見つからないんです

 

 

 

コード進行なんて基本的にはコードの組み合わせですから


別にそこをしっかりと学んで居なくても
繰り返し繰り返しひたすら弾いているとわかってくることもあります

 

コード名と音が未だに一致できないォレですが


クラシックとか
いわゆる普通の流れならコード進行も結構(感覚的ですが)理解できるんですよね

 


それは多分慣れです

いろいろなパターンをすり込んでいけば段々わかってくるものであって

 


ちゃんと頭で理解したりはしてないものなので

 

変えようと思ってもなかなか難しくて


合ってるのか合ってないのか段々わからなくなってくるんですよね

 


なんかしっくり来ない感じばっかりです

 

 

 

しかしいくら耳を澄まして聴いても

コードはコピれないわ

一番上の音とか
基音なら分かるんですが

 

他の音聴き取るのって相当難しいわ

 

 

 


なんとも言えない音ばかりでどうしよう